抗菌コーティングの専門知識DVD<第1・2・3部>セット
(1)コーティング剤の選択の課題
(2)施工結果の課題
(3)コーティング剤のコストの課題
(4)施工価格の課題
【2】抗菌用のコーティング剤について
〜抗菌用のコーティング剤の5つの選択基準〜
(1)施工難易度
(2)使用できる素材・材質
(3)顧客への説明のしやすさ
(4)施工時間
(5)コーティング剤の安全性
(6)DVDで解説するコーティング剤について
【3】無光触媒・リン酸チタニア系コーティングについて
(1)無光触媒・リン酸チタニア系コーティングの特徴
●無光触媒・リン酸チタニア系の4つの特徴
(2)光触媒系コーティングとの比較
(比較#1)紫外線の照射
(比較#2)有機バインダー
(比較#3)密着性・硬度
(比較#4)塗膜の透明性
(比較#5)経年変化
(比較#6)安全性
(比較#7)コーティング剤の保存性
(3)施工上の特徴
(特徴#1)作業の効率性
(特徴#2)施工難易度
(特徴#3)布製品への施工
(特徴#4)マスクへの塗布
(特徴#5)ガラスへの塗布
(特徴#6)コーティング剤の塗布量
(特徴#7)抗菌効果の持続性
(特徴#8)消臭効果の持続性
(特徴#9)透明性について
(特徴#10)使用できる素材について
(特徴#11)光沢について
(特徴#12)厚みについて
(4)リン酸チタニア系コーティング剤の種類と施工コスト
●3つのタイプと施工コスト
●3つのタイプから検討するべきこと
【4】抗菌コーティング用の機器類について
(1)ハンドスプレーについて
(2)エアガンについて
(3)コンプレッサーについて
(4)検査キットについて
●オススメの検査キット
●ATP検査測定用ルミノメータの特徴
●ATP検査の仕組み
ATP検査とは?
参考判定基準
検査機器・検査試薬のコスト
検査キットの活用法
【5】施工方法について
(1)施工パターンについて
●2つの施工パターン(基本パターン)
(2)ウイルス等の持ち込み対策
●作業服・作業靴・手袋類の抗菌加工
●清掃用具の抗菌加工
●ウイルス等の持ち込み対策で重要なこと
(3)機器類の使い方について
●検査キットの使い方
サンプルの採取方法(標準的な表面・変則的な表面)
●測定方法について
測定手順・病院でのATP検査基準例
●コンプレッサーの使い方
抗菌コーティングの施工での圧力について
●専用エアガンの使い方
壁面の塗布方法
天井に塗布する時の注意点
施工後のエアガンのメンテナンス
液ダレやムラになった時の対処法
施工証明について
●ハンドタイプのスプレーによる施工方法
(4)施工上の注意点
●乾燥時間について
●養生について
●施工前の重要なこと
●保管について
抗菌コーティングの専門知識DVD<第2部>
〜高品質な抗菌コーティングの施工方法〜
抗菌コーティングの品質を高める為の条件
【1】抗菌コーティングの見積りについて
(1)抗菌コーティングの見積での8つの重要ポイント
<ポイント#1>コーティングの施工費と清掃費
●コーティングの施工費と清掃費を分けた方がいい理由
<ポイント#2>面積の算出について
●壁面・天井の面積
●建具類・家具類
●面積が算出しにくい物の算出
●抗菌コーティングの施工単価について
<ポイント#3>コーティング前の施工費について
●コーティング前の6つの清掃パターン
●状況別の最適な清掃方法
パターン(1)が適しているケース
パターン(2)が適しているケース
パターン(3)が適しているケース
パターン(4)が適しているケース
パターン(5)が適しているケース
パターン(6)が適しているケース
●コーティング前の清掃を行わないケース
●施工後の清浄度の測定時期について
<ポイント#4>移動が必要な物について
●作業準備費としての算出例
<ポイント#5>清浄度の検査数について
●検査費用の参考価格
<ポイント#6>養生が必要になる物の数
●養生費の算出について
<ポイント#7>作業可能時間に注意する
●作業可能時間が見積りで重要になる理由
<ポイント#8>1現場あたりの最低受注価格を決めておく
●最低受注価格が重要な理由
(2)受注価格を増やしたい時に施工対象とする部分
(3)清掃費の見積手順について
●清掃費の5つの見積手順
(4)抗菌コーティングの見積りの構成について
●見積内訳書と作業仕様書
清掃費・コーティング施工費・清浄度検査費・養生費
作業準備費・その他の記載事項
(5)抗菌コーティングの見積りの構成について
【2】抗菌コーティングの品質について
(1)抗菌コーティングの品質の目安
●最高品質 ●高品質 ●合格品質
(2)抗菌コーティングをしても品質が低くなる時の原因
●9つの原因
(3)再施工をした方がいい時の目安
(4)コーティングの品質を高める為に重要な2つの作業
●施工後の清浄度測定でいい結果を出す為に必要なこと
(5)抗菌品質を高める為に見積りの段階でやった方がいいこと
(6)清浄度の測定を行う本当の目的
【3】抗菌品質を高める為のコーティング前の洗浄方法
(1)汚れの種類別のコーティング前の洗浄方法
(2)材質・素材表面の状況別の最適な洗浄方法
(3)注意する素材について
(4)除塵だけでいい場所とその理由
【4】清浄度が高くなるコーティング前の除菌方法
(1)除菌剤の塗布方法の違いによる清浄度の違い
●2つの除菌方法と使い分け
(2)清浄度が最高値(レベル-1・極めて清浄)になりやすい素材
(3)清浄度が悪い時の除菌方法について
●除菌剤の量 ●時間 ●作業回数 ●汚れ ●表面の状況
●清浄度測定の仕方 ●除菌剤の濃度 ●汚れの再付着
(4)再汚染を防止する7つの方法
●作業の順番 ●作業方法 ●施工用の道具 ●ゴム手袋の使い方
●タオルの動かし方 ●使用するタオル ●ペーパータオルの使い方
抗菌コーティングの専門知識DVD<第3部>
〜施工事例に基づく抗菌コーティングの実践技術〜
【1】<施工事例-1>居酒屋の抗菌コーティング
(1)店舗概要
(2)施工対象部分
(3)居酒屋の抗菌コーティングを受注する上でのポイント
●施工対象部分の汚れ
●厨房の施工について
厨房を施工する時の注意点
●天井・壁面の施工について
(4)使用した資機材について
●コーティング剤
●除菌剤
●洗剤
●拭く道具
●パッド類
●エアーコンプレッサー
●検査キット
(5)施工方式について
●4つの施工方式
(6)居酒屋における作業手順
<手順-1>換気のポイント
●効果が低い換気方法
<手順-2>荷物の移動
●荷物の移動でのポイント
<手順-3>除塵作業
●抗菌コーティングにおいて除塵作業が重要な理由
<手順-4>養生
●必ず養生するべき場所
<手順-5>施工前の清浄度検査
●レジの感染防止用ビニールシート
1カ所の測定結果(ビニールシート右下)
●個室席の引き戸
2カ所の測定結果(引手・手垢が付着している部分)
●掘り炬燵式の客席
5カ所の測定結果(テーブル中央・テーブル側面・カーペットほか)
●トイレ・洗面台
6カ所の測定結果(便座の蓋・蛇口・ドアノブ・暖簾)
<手順-6>コーティング前の清掃
●レジの感染防止用ビニールシート
●掘り炬燵席のテーブル
●掘り炬燵席の座席
●掘り炬燵席の間仕切り
●掘り炬燵席のテーブル下のカーペット
●備品類
●カウンターと椅子
●個室の引き戸(引手・手垢で汚れている部分)
●トイレの便器
●トイレの洗面台
●トイレのドア
●トイレの暖簾
●和室席のテーブル
●和室席の椅子
●和室席の畳
●エレベーター外のボタン
●エレベーター内のボタン・手すり
<手順-7>洗浄後の清浄度検査
●清浄度検査のタイミングについて
清掃後に清浄度測定をした方がいいケース
<手順-8>コーティング剤の塗布
●エアガンのボトルの水分の除去方法
●エアガンのボトルにコーティング剤を入れる時の注意点
●コーティング剤の塗布
掘りごたつ席の抗菌コーティング
カウンター席の抗菌コーティング
個室席・和風の個室席・洋風の個室席の抗菌コーティング
和室のテーブルの抗菌コーティング
和室の椅子の抗菌コーティング
和室の障子の抗菌コーティング
和室の襖の抗菌コーティング
和室の畳の抗菌コーティング
トイレの抗菌コーティング(便器・壁面・ドア・洗面台・暖簾)
レジの感染防止用のビニールシートの抗菌コーティング
待合スペースの抗菌コーティング(椅子・壁面・ハンガー)
エレベーターの抗菌コーティング(ボタン類・手すり)
<手順-9>移動した物を元の位置に戻す
<手順-10>施工後の清浄度検査
●再洗浄をする時の基準(清浄度レベル)について
●個室席の引き戸の施工後の測定結果(RLU値)
引手・手垢が付着していた部分
再洗浄になった原因と対処方法
●掘り炬燵式の客席の測定結果(RLU値)
5カ所の測定結果(テーブル中央・テーブル側面・カーペットほか)
●トイレ・洗面台の測定結果(RLU値)
6カ所の測定結果(便座の蓋・蛇口・ドアノブ・暖簾)
<手順-11>養生を外す
●注意する養生箇所v <手順-12>エアガンの洗浄
●エアガンの洗浄方法
【2】<施工事例-2>カラオケルームの抗菌コーティング
(1)カラオケルームの抗菌コーティングの特徴
●施工可能時間
●壁面の施工での注意点
●ソファーの下の埃やゴミ
●カラオケ機器
● ソファーやテーブルについて
(2)施工しない方がいい場所について
(3)カラオケルームにおける作業手順
<手順-1>換気のポイント
●窓が開かない客室の換気方法
<手順-2>荷物の移動
<手順-3>除塵作業
●必ず行うべき場所
<手順-4>養生
●カラオケルームでの養生について
<手順-5>コーティング前の清掃
●テーブルの清掃
●メニューの清掃
●ドアの洗浄方法
●スイッチ・インターホン類の清掃
<手順-6>コーティング剤の塗布
●テーブルの抗菌コーティング
●ソファーの抗菌コーティング
●壁面の抗菌コーティング
●メニューの抗菌コーティング
●スイッチ・インターホンの抗菌コーティング
●トイレの抗菌コーティング
<手順-7>移動した物を元に戻す
<手順-8>養生を外す
<手順-9>エアガンのノズルを洗浄する
<手順-10>施工済のシールを貼る
<商品概要>
(1)抗菌コーティングの専門知識DVD・3本セット
●抗菌コーティングの専門知識DVD<第1部>/収録時間:51分24秒
●抗菌コーティングの専門知識DVD<第2部>/収録時間:50分36秒
●抗菌コーティングの専門知識DVD<第3部>/収録時間:52分38秒
おすすめ商品
-
カビカット5L塩素・漂白・消毒 超強力カビ取り剤お風呂場・洗面・台所・排水・厨房などカビを根こそぎカット!
塩素・漂白剤/強力カビ取り!お風呂場・洗面・台所・排水・厨房などカビを根こそぎカット!殺菌消毒
7,150円(税650円)
-
カビカット18L塩素・漂白・消毒 超強力カビ取り剤お風呂場・洗面・台所・排水・厨房などカビを根こそぎカット!
塩素・漂白剤/強力カビ取り!お風呂場・洗面・台所・排水・厨房などカビを根こそぎカット!殺菌消毒
11,000円(税1,000円)
-
キングパワー 20L超多目的万能アルカリ洗剤頑固な汚れをすっきり落とす!原液〜100倍まで希釈。
アルカリ洗剤/超多目的万能洗剤
17,600円(税1,600円)
-
NEWグレイドマン20L 酸性強力洗浄剤 医薬部外品 水垢や湯垢・尿石が簡単に除去!作業効率が抜群にアップします!
超強力酸性洗剤newグレイドマン。水垢や尿石まで除去。
18,700円(税1,700円)
-
ツヤ出しワックス(油性)5L ステンレス製のシンクには有効です。洗浄後、塗るだけで、ワックスを塗ったように光ります。タイル・陶器にも塗れます!作業時間の短縮にどうぞ。
ツヤ出しワックス油性タイプ
12,430円(税1,130円)
-
グレイドマン20L 酸性洗剤 トイレの便器・タイル・浴室・ブロック塀等の汚れ落とし・モルタル・セメント・スケール落とし。
酸性洗剤/トイレの便器・タイル・浴室・ブロック塀等の汚れ落とし・モルタル・セメント・スケール落とし。水垢除去できます。
13,200円(税1,200円)
-
セフティガード 420ml
セフティガード 電気・電子部品の絶縁防食保護材
4,950円(税450円)
-
クリアッシュコート50ml
24時間365日持続する長期的な無光触媒コーティング剤
1,650円(税150円)
-
クリアッシュコート(無光触媒) 300ml 抗菌・消臭剤
クリアッシュコート(無光触媒) 300ml 抗菌・消臭剤
6,600円(税600円)
-
除菌貴族5L 除菌剤(中性)「安全と安心」を提案します。多目的・広範囲対応除菌洗浄剤、業務用からご家庭まで幅広く除菌・抗菌洗浄剤アルコールや塩素と違って嫌な臭いがきにならない!
業務用から一般除菌洗浄剤・・・多目的対応除菌洗浄剤 衛生面の強化!
39,380円(税3,580円)
-
オイルレスキュー5L 油を加水分解により、水と炭酸ガスに分解本剤は97%以上生分解する
虹色油膜がサッと消える。河川や海が汚れない未来の地球環境を考えたオイルレスキュー
22,000円(税2,000円)
新着商品
-
研磨洗浄の専門知識DVD<4本セット>
(1)研磨洗浄の専門知識DVD<4本セット>
36,058円(税3,278円)
-
研磨洗浄の専門知識DVD<実践技術編-3>石材・塗装・アクリル板の研磨洗浄
研磨洗浄の専門知識DVD<実践技術編-3>石材・塗装・アクリル板の研磨洗浄
13,200円(税1,200円)
-
研磨洗浄の専門知識DVD<実践技術編-2>陶器・タイル・ガラス・鏡の研磨洗浄
研磨洗浄の専門知識DVD<実践技術編-2>陶器・タイル・ガラス・鏡の研磨洗浄
13,200円(税1,200円)
-
研磨洗浄の専門知識DVD<実践技術編-1>ステンレスの研磨洗浄
研磨洗浄の専門知識DVD<実践技術編-1>ステンレスの研磨洗浄
13,200円(税1,200円)
-
●研磨洗浄の専門知識DVD<資機材編>研磨洗浄の5つの施工方法と資機材
●研磨洗浄の専門知識DVD<資機材編>〜研磨洗浄の5つの施工方法と資機材〜
13,200円(税1,200円)